2011年01月31日

吉田えり、今年もアメリカで挑戦

 昨年に続いて米国の独立リーグ入りを目指す吉田えり投手が31日、アリゾナ州で行われるウインターリーグに参加するため成田空港から出発しました。
吉田えり、今年も渡米.jpg
 昨年はウインターリーグでの投球が認められ、独立リーグ入りをはたしました。2年連続での挑戦に「少し不安はあるが、楽しみ。やるからには結果を残したい」と空港ロビーで心境を語りました。
 リーグは4日に開幕し、吉田えりは5日に先発する見込みです。「一人でも多くの打者に投げ、試合経験を積みたい」と笑顔で話していました。
 日本で「ナックル姫」の愛称で呼ばれ、米国でも「ナックル・プリンセス」として話題を呼びました。米国の独立リーグで女子選手がプレーするのは、98〜00年にセントポール・セインツに所属したアイラ・ボーダーズ投手以来、史上2人目ということで、米メディアはこぞって18歳の少女を取り上げました。GBLのケビン・アウトカルト・コミッショナーは「彼女がチコに来る前はほとんど名前は知られていなかったが、今では全米の野球ファンが知っている。とても大きな反響があった」と話しました。
 2010シーズンのアウトローズの1試合平均の観客数は2709人ですが、吉田えりの登板試合は平均3899人でした。チコ市の女性市長は、町の名前を有名にしてくれた功績を称え、吉田えりを表彰しました。さらに人気は米国だけにとどまらず、初めて遠征したカナダのビクトリアでは通常の倍近い4753人の大観衆が詰めかけたと伝えられました。グッズの売り上げも盛況で、少なからず地元経済にも貢献した模様です。吉田えり、グッズ.jpg
 今年は、どんな話題をよび、どんな活躍をみせてくれるでしょうか。念願の初勝利はいつになるのでしょうか。
posted by dora-dora at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月03日

第87回箱根駅伝、早稲田が18年ぶり13回目総合優勝

16.6キロ日比谷通り交差点、東洋・山本(3年)が早稲田・中島(4年)に21秒差に急追。しかし日比谷通りに入ってからは差を詰めることが出来ず20秒の差に泣きました。早稲田は18年ぶり総合優勝を成し遂げました。

@早稲田 10時間59分50秒=大会新A東洋22秒差B駒沢4分3秒差C東海8分21秒差D明治8分33秒差E中央11分33秒差F拓殖11分37秒差G日体13分28秒差H青学13分29秒差I国学13分32秒差・・・(2秒差)・・・J城西13分34秒差
posted by dora-dora at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 箱根駅伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第87回箱根駅伝9区、早稲田が18年ぶりトップ

8キロ権太坂、早稲田・八木(3年)が東洋との差を1分10秒差に広げる
14.7キロ横浜駅前、東洋・田中(3年)が52秒差に詰め寄る
20キロ地点、東洋・田中が39秒差に猛追

@早稲田A東洋40秒差B駒沢3分32秒差C東海7分45秒差D明治7分48秒差E拓殖10分10秒差F中央10分16秒差G城西10分52秒差H帝京10分59秒差I青学11分22秒差・・・(21秒差)・・・J国学11分43秒差

東洋・田中(3年)が1時間9分46秒で区間賞
posted by dora-dora at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 箱根駅伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第87回箱根駅伝8区、早稲田が追い上げに耐えトップ維持

早稲田・北爪(4年)が安定した走りで東洋・千葉(4年)の追い上げを振り切ってトップでリレー。
15.9キロ遊行寺坂では、東洋・千葉が1分4秒差に迫る。

@早稲田A東洋57秒差B駒沢2分27秒差C東海6分21秒差D明治6分30秒差E中央8分41秒差F日体9分7秒差G拓殖9分16秒差H帝京9分50秒差I城西10分・・・(32秒差)・・・J青学

東洋・千葉(4年)が1時間6分13秒で区間賞
posted by dora-dora at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 箱根駅伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第87回箱根駅伝7区、早稲田がリード広げる

早稲田・三田が順調に走って7キロすぎから徐々にリードを広げてゆきました。
11キロすぎから8位集団が6チーム(城西、拓殖、帝京、国学、山学、青学)となってシード権争いが激しくなりました。

@早稲田A東洋1分23秒差B駒沢1分56秒差C東海5分36秒差D明治6分10秒差E中央8分30秒差F拓殖8分57秒差G城西9分12秒差H日体9分14秒差I帝京9分19秒差・・・(31秒差)・・・J国学9分50秒差

駒沢・窪田(1年)が1時間3分43秒で区間賞
posted by dora-dora at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 箱根駅伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第87回箱根駅伝6区、早稲田がトップを奪い返す

8.7キロ、早稲田・高野(4年)が東洋・市川(2年)に追いつく。
12.6キロすぎから早稲田・高野と東洋・市川が4回入れ替わるデッドヒート。
14.7キロ、駒沢・千葉(2年)が東海・河野(4年)を抜き3位に上がる。
18.3キロ、早稲田・高野が前に出てスパートして引き離す。

@早稲田58分55秒A東洋36秒差B駒沢2分14秒差C東海2分52秒差D明治4分43秒差E日体7分6秒差F中央7分34秒差G山梨学7分50秒差H城西7分51秒差I帝京7分56秒差・・・(30秒差)・・・J国学院8分26秒差

駒沢・千葉(2年)が58分11秒の区間新
posted by dora-dora at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 箱根駅伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月02日

第87回箱根駅伝、東洋大が往路3連覇

 東洋大の柏原が今年も格の違いを見せ付けて山登りで3年連続逆転して往路優勝をもたらしました。早稲田の18年ぶり総合優勝の夢は箱根の山路に霧散しました。

@東洋・柏原、1時間17分52秒。チーム5時間29分49秒は往路新記録A早稲田27秒差B東海1分57秒差C明治2分21秒差D駒沢3分25秒差E国学5分10秒差F城西5分42秒差G中央6分2秒差H拓殖6分11秒差I日体6分29秒差

6.74キロ、東洋・柏原(3年)が東海・早川(2年)を抜いて2位に。
16.16キロで東洋・柏原が早稲田を抜きトップに立つ。
posted by dora-dora at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 箱根駅伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第87回箱根駅伝4区、早稲田がトップで山登りに託す

早稲田・前田は2年ぶり17回目のトップで山登りへのたすきリレーを果たしました。

10.1キロすぎ、山梨学が駒澤、東洋、日体の3チームに抜き去られ7位に後退。16.7キロ、東洋が明治を抜いて3位に。

@早稲田・前田A東海2分17秒差B東洋2分54秒差C明治3分15秒差D駒沢3分17秒差E日体F東農G帝京H山梨学I拓殖

帝京・西村(4年)が54分34秒の区間新
posted by dora-dora at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 箱根駅伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第87回箱根駅伝3区、早稲田がトップでつなぐ

早稲田・矢沢(3年)が14キロすぎからペースが落ち気味ながらトップを守りきりました。

5.4キロ、山梨学院コスマス(3年)が駒澤をとらえ、追い抜く。8人抜きで7位に。11.8キロ、東海・元村(1年)が2位に。13.5キロすぎ、山梨学院コスマスが10人抜きで5位に。13.9キロ、明治・菊池(2年)が3位に。17.5キロ、山梨学院コスマスが11人抜きで4位に。

3区中継所
@早稲田・矢澤が1時間3分44秒A東海1分10秒差B明治1分33秒差C山梨学1分54秒差D駒沢2分19秒差E日体F東洋G拓殖H日本I東農大

山梨学コスマスが1時間2分19秒で区間賞
posted by dora-dora at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 箱根駅伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第87回箱根駅伝2区、早稲田がトップを守る

早稲田・平賀(2年・佐久長聖高)は終始マイペースでトップを守りぬいて3区にたすきリレー。

4キロすぎ、拓殖・マイナが14人抜きで3位に。5.9キロすぎ、東海・村澤(2年・佐久長聖高)が16人抜きで4位に。14.5キロすぎ、権田坂の登り坂で東海・村澤が17人抜きで3位に。14.9キロすぎ、明治・鎧坂がマイナを抜いて4位に。

3区中継所
@早稲田・平賀 13年ぶり18回目トップリレー。1時間7分49秒。A日本・ベンジャミン 14秒差。B東海・村澤 1分34秒差。C明治D青山学E東洋F拓殖G東京農業H帝京I駒沢

村澤が1時間6分51秒で区間賞
posted by dora-dora at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 箱根駅伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第87回箱根駅伝1区は早稲田がトップリレー

スタートから1キロ、馬場先門付近で早稲田・大迫(1年)が3メートル前に飛び出し、先頭に立ちました。
3キロ、御成門付近で先頭早稲田のすぐ後に日本・堂本(3年)がピタリとつけます。
12キロすぎ、堂本が遅れはじめ大迫がリードを広げました。佐久長聖高の先輩後輩対決は後輩に軍配が上がりました。

2区中継所
@早稲田・大迫 2年ぶり16回目のトップでたすきをリレー。1時間2分22秒。A日本・堂本 53秒差。B駒澤 1分52秒差。C日本体育D中央学院E山梨学院F学連選抜G東洋H国学院I中央
posted by dora-dora at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 箱根駅伝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。