1位 中央学院大学 10:10:49 (6年連続9回目)
2位 帝京大学 10:12:14 (3年ぶり9回目)
2位 城西大学 10:12:14 (5年連続5回目)
4位 山梨学院大学 10:12:26(22年連続22回目)
5位 大東文化大学 10:13:04(41年連続41回目)
6位 神奈川大学 10:13:54(17年連続40回目)
7位 国士舘大学 10:11:01(3.25) 10:14:26(3年連続41回目)
8位 東京農業大学 10:12:35(1.40) 10:14:15(4年ぶり63回目)
9位 法政大学 10:13:18(3.20) 10:16:38(10年連続72回目)
以上 本戦出場
10位 青山学院大学 10:14:37(1.35) 10:16:12
※()はアドバンテージ/右が実際のタイム
今年も関東学生対校選手権(通称:関東インカレ)の成績によるアドバンテージが適用されて、駅伝とは無関係の砲丸投げや幅跳びの記録がモノを言って、青山学院大学は32年ぶりの本戦出場を逸しました。そろそろ、この馬鹿げた仕組みを改めるべきでしょう。
個人成績
1位 57:01 メクボ・J・モグス(3) 山梨学院大学
2位 58:40 木原 真佐人(3) 中央学院大学
3位 59:42 佐々木 悟(4) 大東文化大学
4位 59:49 篠藤 淳(4) 中央学院大学
5位 59:51 外丸 和輝(2) 東京農業大学
6位 59:52 馬場 圭太(3) 帝京大学
7位 59:58 川崎 健太(3) 国士舘大学
8位1:00:06 久 佑一(4) 国士舘大学
9位1:00:07 清水 和朗(2) 東京農業大学
10位1:00:07 伊藤 一行(3) 城西大学
シード校
1.順天堂大学(51年連続51回目)
2.日本大学(11年連続79回目)
3.東海大学(36年連続36回目)
4.日本体育大学(60年連続60回目)
5.東洋大学(6年連続66回目)
6.早稲田大学(32年連続77回目)
7.駒沢大学(42年連続42回目)
8.中央大学(79年連続82回目)
9.専修大学(4年連続64回目)
10亜細亜大学(7年連続31回目)