2006年10月11日

ビールかけ

10.10 胴上げ.jpg

 昨夜は、(正確には白井オーナーのお話が長くて日付変更線を越えてしまったので今日未明になります)ホテル・ニューオータニで優勝祝勝会=ビールかけが行われました。
 朝起きなくてはならないので最後まではお付き合いできませんでした。飲めない人はぶっかけられただけでも酔ってしまうと聞いたことがありますが、飲めない森野などは大丈夫だったのでしょうか。
 森コーチなど始まる前から出来上がってたみたいでしたね。落合監督がいかにも気持ち良さそうにビールを浴びてました。

画像 033 祝勝会.jpg 鏡割り
画像 044 ビールかけ〜落合.jpg 落合監督
画像 045 ビールかけ〜山本昌.jpg 山本昌
画像 047 ビールかけ〜立浪.jpg 立浪
画像 049 ビールかけ〜川上.jpg 川上
画像 050 ビールかけ〜岩瀬.jpg 岩瀬
画像 054 ビールかけ〜朝倉.jpg  朝倉
画像 056 ビールかけ〜福留.jpg 福留 
posted by dora-dora at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月21日

振り向けば奴がいる〜梵より吉村

 昨夜の試合で10勝目を取り逃がした佐藤充の新人王レースのライバル、広島の梵が打率をあげてきました。梵は1年目の新人、佐藤は3年目、この差から梵がそこそこの成績をあげると梵に票がながれるのでは、と心配しているドラゴンズファンもいらっしゃると思います。

 1998年に川上が14勝で新人王に輝いたとき、阪神に坪井という選手がいて.327の打率をのこし新人最高打率の新記録を達成したのですが、モンダイにもされませんでした。

 この例によるのならば、あと5勝して14勝になればダントツで新人王に選ばれるでしょう。梵が打率.300程度なら10勝で十分キマリです。忘れてならないのは、横浜の吉村で、3年目ながら、目下19本塁打、打率は.350の成績をのこしています。そして、吉村は規定打席に到達する可能性を残しています。そうなれば強力な対抗馬になることでしょう。

 「振り向けば奴がいる」というドラマは織田裕二ファンには衝撃的なドラマで、結末も衝撃的でした。司馬江太郎のようにならないように、佐藤充は万全の状況を作り出すように、このあと予定されている6または7試合登板で5勝をあげましょう。
posted by dora-dora at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月11日

お出かけします

 画像 045 伊豆大島.jpg

 こんな風景のところに、お出かけしてきます。戻るのは15日です。阪神との3連戦は見れないので、毎晩、花火を打ち上げて心の中で応援しています。昨夜、横浜に阪神が敗れたので、いない間にマジック点灯もありそうな状況になり、戻るまで待ってほしいと不謹慎な想いがよぎります。

 それでは、しばらく留守にします。みなさまもお元気にお過ごしください。
posted by dora-dora at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月20日

フレッシュドラゴンズ

 「中日勢が躍動し勝利貢献/フレッシュ球宴」という見出しがWEBニュースに踊っています。

 ルーキー新井良太が、1回表にセンターオーバーの先制2点二塁打をはなち、つづく2年目中村一生が追い打ちの2ランホームラン、中村は3回にもレフト前にタイムリーヒットを打ちました。

 中村は優秀選手賞を獲得しました。新井は、もう1本打っていればMVPがとれたのですが、4安打したヤクルトの飯原にさらわれてしまいました。

 投手では、吉見が6回から2イニング投げて3三振を奪いましたが、サーパス岡田にホームランを浴びて1点失いました。

 明日から、子供たちは夏休みにはいりますが、オールスターが終わったら、シーズンの優勝争いが激しくなります。昨年とは違い、今年は阪神に追いかけられています。競り勝ってほしいと願っています。
posted by dora-dora at 23:03| Comment(0) | TrackBack(8) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月27日

福留が第12号ホームラン

3回表、ワンアウトから

福留がライトへ第12号のホームラン



2対1 と リードをとりました
posted by dora-dora at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月13日

楽天から逃げ出すわけではないけれど

 これから小旅行に出かけます。

 戻るのは15日です。

 天気はすぐれませんが、温泉でリフレッシュしてきます。

 温泉でお肌がよみがえるように

 ドラゴンズもよみがえることを

 湯煙の中から応援しています。
posted by dora-dora at 09:56| Comment(2) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月23日

信州はサクラが満開

 サクラが終わった米子では××な野球があったようです。

画像 049 高島城と桜.jpg

 こちら信州はサクラが見ごろを迎えています。わたしたちは高遠を目指して朝早くに出発したのですが、韮崎2キロ手前でパンクしてしまいました。
 JAFを呼んで待つこと40分、韮崎の○―○バックスでタイヤを新品に交換してもらうのにまた40分待たされると言われ(雪国では今頃にタイヤ交換する人が結構多い)〜むかえのデニー友利でお昼を食べたら1時過ぎてしまいました。高遠は諦めて、諏訪湖をぐる〜りとまわってきました。
 湖周辺のソメイヨシノは満開でした。ちょっと山の上の水月公園などは半分も咲いてませんでした。お酒の飲めない花見は、ちょっと味気ないですが、風も和んでいて気持ちがよかったですよ。
posted by dora-dora at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月21日

福留孝介の2つのメモリアル達成

 今シーズン福留が通過する予定の節目の記録のうち、2つが達成されています。

 4月9日 ナゴヤドーム 対読売3回戦

6回裏、グローバーから福留が真ん中高めのストレートを強振

ライトポールの上を通過するホームラン

通算150本となるメモリアルホームラン!

 (試合はここで3対4と詰め寄りますが、後半で突き放され大敗します)


 4月13日 甲子園 対阪神2回戦

4回表、井端がセンター前ヒット、

福留がオクスプリングから2試合連続となる第4号をライトへ打ち込み

ガガーンと2点先制しました

この今季5打点目が節目の500打点!

 (試合は9対5と一度逆転された後、再度逆転して完勝します)


 今シーズンが8年目となる福留孝介、さらなるステップアップで

 ドラゴンズに悲願の日本一をもたらしてください
posted by dora-dora at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月14日

まざまざとよみがえる昨夜の興奮・・・

元阪急の福本豊さんのお告げはよく当たります。

すっかり目覚めた井端は4回の表、オクスプリンから11球も粘ってセンター前にヒット、つづく福留も8球粘ってライトへ痛烈なホームラン。

6回の表にも、井端は8球粘ってフォアボール、勝負を急いだ杉山は福留にセンターバックスクリーンに叩き込まれました。

目覚めた井端に粘っこく食い下がるバッティングが戻ったことは、つづく福留のバッティングチャンスを大きく広げる効果絶大です。

「寝かせとかなアカン」って、福本さん、もう手遅れです。

第1打席のセカンド左への当たりは、そろそろ覚醒しそうな予感をさせましたが、荒木はまだ寝たままです。みんな起き出しはじめたので、ゆっくり寝かせておきましょう。

さて、猛打炸裂の福留ですが、3年ぶり5度目の2打席連続ホームラン、通算9度目の1試合2ホームランで、今季チーム初の猛打賞となりました。

明日は、ほぼ100パーセント雨で中止の天気予報ですが、感触を忘れないでいてほしいですね。
posted by dora-dora at 19:45| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月13日

寝た子を起こした/藤井は1番・・・福本語録

昨夜の試合、6回の表に解説の福本豊さんが

「この2人は寝たままにしておかないと、来週もあるんだから」

「井端に内角よりのボールを投げたらダメ。バッティング勘が戻ってしまう」

危惧したとおり、井端は外から真ん中に入ってくるスライダーをジャストミート、左中間をやぶって反撃の口火を切りました。
しかも、7回の表には、藤川も内角にストレートを投げて、強くたたかれて三遊間をぬけていき同点となりました。

「これで、戻ったね。明日から怖いよ」、と福本さんヤケ気味。

福本さんが褒めていたのは藤井の藤川のストレートをセンターにはじき返したバッティングでした。

「こういうの見せられると使いたいね。1番で使うのがいいね。荒木は器用じゃないから下がいい、自由に打たせればホームラン打てるんだから」

福本さん、いいこと言うよねぇ。


ところで、中田も石井も投げちゃって、今夜は誰?先発は・・・
posted by dora-dora at 12:53| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月10日

女子野球の道は険しかった

 4月8日、昨年の12月3日に愛知大学野球連盟に正式加盟した中京女大硬式野球部が愛知大学野球リーグ(5部)の公式戦にオープン参加という形でデビューしました。

 愛知県犬山市で愛知淑徳大に挑んだのですが、1安打に抑えられ30点とられて完敗しました。1回に相次ぐ失策と5安打で打者12人の猛攻を許し、いきなり6失点と圧倒されました。3回にも7点を奪われるなど、5イニング連続で得点をされてしまいました。その一方で、3回に奥田実里選手(1年)が打ったレフト前ヒット1本だけで、計17三振を奪われました。試合は連盟の特別規定により8回で打ち切られました。

 男子並みに練習しようとして負傷者が続出したり、昨年チームを引っ張った、キャプテン・新原千恵(2年)さんが退部したり、監督が交代したり、とゴタゴタもありました。昨年も、8人が途中退部していて、今後ますます練習が強化されるなか、部員不足にならないか心配されます。

 現在のエースは伊藤夕加(2年)選手で、キャプテンは深沢美和(2年)選手です。秋のリーグ戦からはゲスト扱いではなく、対等な試合を戦うことになります。体力・技術ともに長年野球をやってきた男子と比べれば格段に劣っている彼女たちが、重圧にめげることなく自らの歴史を切り開いていってほしいと願わずにはいられません。
posted by dora-dora at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月01日

青い空、白いサクラ

メイヨシノ満開.jpg画像 006 サクラとオオイヌノフグリ.jpg

 一夜明けても敗戦のショックは引きずってます。風は吹いてますが、布団も干して、ぱぁーっと花見に出かけました。
 チラシ寿司に唐揚げ、よーく冷やしたお酒(桜の木の下に座ったらひんやり寒かった)、菜の花のテッポウ漬け、などを持って行きました。

 風にのって花びらが、ひらひら舞っていて、お花見の風情は盛り上がっていました。ドラゴンズの打線も、打球を右に左に舞い上がらせてコイを射止めてほしいッ。
 日付変わって月が替わって、ツキがめぐってくるぞッと信じて夜を待ちます。だんだんと風が強まるようです。コイも吹っ飛んでいくことでしょう。
 
posted by dora-dora at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月26日

オープン戦はセの首位!

 26日にオープン戦の全日程が終了しました。ドラゴンズは19試合を戦って、9勝6敗4引分.600でセ・リーグの首位でした。
 55得点は最小、しかし41失点もダントツの最小でした。チーム防御率1.54は断然のトップです。チーム打率.229、チーム本塁打7、も他チームを圧倒的に引き離す少なさでした。
 かんたんに例えると、2点とって勝つか2点とられて敗れるか、というスリリングな試合展開だったということです。(見ようによっては盛り上がりが欠ける) 1試合平均6安打という省エネ打撃ですから、見所は1度だけということが多かったわけです。
 最終戦はその集大成とも言える試合となりました。打った安打は3本だけ、2安打1四球にエラーが絡んで2点をあげて、相手を1安打に抑えてシャットアウト勝ちしました。
 結局、2回の裏だけしかチャンスはなかったのですが、毎度こんな試合はこびで、テレビ放映にお金払って観ているワタシは満足できるのでしょうか。ただ勝つ、それだけの野球では満足できなくなると思います。
 ピッチャーが頑張るのも面白いけれど、野球の醍醐味はやはり打ち合いにあると思います。低調な打者たちには、残り1週間で是非是非、調子を上げて、開幕カードは打ち倒して勝ってほしいと願っています。
posted by dora-dora at 20:30| Comment(0) | TrackBack(11) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月25日

金メダルと報奨金に紫綬褒章

 松坂屋本店本館7階大催事場で開催されている「中日ドラゴンズ70年の軌跡展」にWBCで獲得した福留、谷繁両選手の金メダルが展示されているそうです。
 そして、球団は2人に対して報奨金を支給することを決定したと報じられています。オリンピックでの金メダルは300万円ですが、いくらになるのでしょうね。
 さらに、小泉総理はWBC参加メンバーに対して、紫綬褒章を叙勲するように指示を出したとも伝えられています。イナバウアーの荒川静香さんには既に叙勲者名簿に登載されているといいます。同じ春の叙勲であげたいということのようです。
 もし紫綬褒章がもらえれば、ドラゴンズとしては初めてになるのではないでしょうか。そうなれば、叙勲祝賀パーティーをひらくことになりますね。春からまことに縁起の良いお話です。
 さて、福留孝介の今日はといえば、第1打席こそレフト前にヒットしたものの3打数1安打に終わりました。
 打つときのグリップの位置を拳一つ上げるフォームにしているという話ですが、韓国戦でのホームランのときは、昨年までのフォームのように見えるのですが、専門的にはどうなのでしょう。
 明日の試合でオープン戦は全日程を終了して、いよいよ待ちに待ったシーズン開幕です。オープニングゲームの日には桜吹雪になっているでしょうね。70周年にふさわしいシーズンになってほしいと願っています。
posted by dora-dora at 22:32| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月21日

福留も打った!日本が優勝!

 お墓参りに出かけてライブ中継はみれなかったのですが、ラジオを持ってきてる人がいて、6対1とリードしているところまで知っていました。

 帰ってきて録画を観たら、いったん6対5と詰め寄られ、見せ場をつくってドラゴンズを踏み台にした大塚が抑えて、9回の表2,3塁でイチローがライト前にヒットして2塁走者の川崎は微妙なタイミングでしたが右手の先を捕手の股間から差し入れてベースタッチしてホームイン、7対5と突き放し、なを満塁で多村に替えて代打・福留。

 福留のあたりはレフト前に飛び、2点が追加されて試合を決定づけました。アトランタ五輪でも、予選リーグで1勝3敗と剣が峰に立たされた日本チームを救うホームランをニカラグア戦で打って3連勝して予選突破して、銀メダル獲得に寄与したことを思い出しました。

 グレーな大会運営のなか、日本を押し上げたメキシコに改めて感謝感謝です。是非、日本中でメキシコ謝恩セールをやりましょう。
posted by dora-dora at 18:47| Comment(0) | TrackBack(48) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月19日

福留が打った!サンディエゴに花火!

 7回表、松中がライト線ツーベースヒット、多村三振のあと今江に代えて、代打・福留が1―1から右中間スタンドに2ランホームラン!

 「打ったのはストレート」

 デッドボールの小笠原が2塁に進んでから、里崎がレフトオーバーのエンタイトルツーベースヒットでさらに1点追加。
 里崎が3塁に進んで、青木に代打・宮本、サード横を抜けるレフト前ヒットで4点目。
 西岡がライト前ヒットで、1、3塁。イチローがレフト前にヒットして5点目。
 3度目の正直で5対0とリードしました。上原は2安打に抑える好投。

 空が黄色く染まるほど、黄砂が吹き荒れる、荒れた空模様の日となりましたが、時折、大粒の雨が降るサンディエゴには福留の花火が打ちあがりました。

試合は
posted by dora-dora at 14:22| Comment(4) | TrackBack(55) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月17日

負けて嬉しいハナイチモンメ!

 WBC2次予選、メキシコ対アメリカ戦で2対1でメキシコが勝ちました。アメリカが負けた!

 ということで、失点率の差で日本がセミファイナルに進出しました。3月19日に韓国と対戦します。

 「ポール直撃?の二塁打」という椿事が起こりました。3回裏、バレンズエラの打った打球は右翼ポールを直撃したかにみえました。右翼手がジャンプしながら差し出したグラブのかなり上を通過してグラウンドにはね返ってきたのです。しかし、一塁塁審のデービッドソン審判員はフェンス直撃と判断したもよう。ボールには右翼ポールの黄色い塗料が付着しており、メキシコベンチは猛アピールしたが判定は変わらなかった。デービッドソン審判員は日本戦で「走者の離塁が早かった」として勝ち越し点を認めなかったイワク付きの人です。
 それでも、メキシコはめげずに勝利をかちとりました。

 メキシコに感謝しましょう!
posted by dora-dora at 12:58| Comment(0) | TrackBack(27) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月16日

福留は寝たまま終わった

 WBC2次リーグ最終戦、韓国と対戦した日本は投手は3安打に抑える健闘をみせたものの、打線がふるわず西岡のソロホームランの1点だけで終わって、1対2で敗れました。

 明日のアメリカ対メキシコの対戦でメキシコが勝てば、失点率で日本がセミファイナルに進出する可能性が残されています。アメリカが勝てばジエンドです。

 ドラゴンズの福留孝介はチャンスで金城を代打におくられ2度の打席とも凡退して、なんの貢献も出来ませんでした。18打数2安打.111と低調な成績に終わりました。どうやら、新しいバッティングフォームがしっくりいっていないようです。シーズン開幕には間に合うのでしょうか。とても心配です。

 ところで、韓国の決勝点は、1999年ドラゴンズ優勝メンバーの1人だった、イ・ジョンボムがたたき出したものです。なんという因縁なのでしょう。
posted by dora-dora at 21:05| Comment(0) | TrackBack(15) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月11日

日本代表は不安いっぱい〜福留は目覚めたの

 現地時間3月10日、WBC日本チームはアリゾナ州メリーベールでブルワーズとの最後の練習試合に臨みました。

 1対1で迎えた6回の表、先頭バッター多村がレフトへホームランして勝ち越し、松中センターフライのあと、福留孝介が振りぬいた打球はライナーでライトポール際に、そこだけフェンスが一段高くなっていてスタンドインはしなかったけれど、ライトがクッションボールを後追いしてる間に、グングン加速した福留は一気にホームへ、ランニングホームラン!!
 これで福留はお目覚めしたのでしょうか。ドラゴンズのプライドを晴れ舞台で見せてくれることを祈っています。

 試合は、6回の裏、杉内が同点2ランなど4連打と四球を許し、この回1死も奪えずに降板してしまい、7回は藤田が、8回は大塚がそれぞれ1失点で4−5と逆転負けしました。前日のレンジャーズ戦でも救援の和田毅が3失点、小林宏が4失点で敗れています。

 自慢の投手で1点差を競り勝つ野球を目指している日本代表チームだけに、連日の救援投手崩壊に王監督も「投手に頑張ってもらわないといけない。投手陣の奮起を期待する」と話すしかなかった、と報じられています。

 2次リーグは米国、メキシコ、韓国の順番で対戦します。試合後、チャーター機で、試合をするカリフォルニア州アナハイム入りした日本代表チームですが、万全の体勢で臨めるのでしょうか。
posted by dora-dora at 22:43| Comment(0) | TrackBack(8) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月07日

オープン戦たけなわ

 プロ野球オープン戦も3分の一の日程を消化しました。7日のロッテ戦を終えて、ドラゴンズは2勝2敗2引分.500(雨天中止1)の成績です。この時期は、勝ち負けはともかくとして、中味が気になります。そんな中、今日のロッテ戦はなかなかでした。

 試合は1回の表、荒木フォアボール、藤井センター前ヒット、井端見逃し三振、ウッズフォアボールで満塁。森野が先発・小野の外角球をレフトにヒットして2点を先制。
 先発はドミンゴ、2番手はマルティネス、3番手は平井が3イニングづつを無失点に投げきり、シャットアウト勝ち。ロッテにオープン戦初黒星をつけました。
 攻撃は8回表、新井良太の初ヒットからアレックスがフォアボール、英智がライト前ヒット、高橋光信もライトへ抜けるヒット、井上がレフト前ヒットとたたみかけて3点。9回表には、鎌田がライトへホームラン、6対0と快勝しました。
 森野はこれで、14打数6安打.429で5打点とだんだん調子が上向いてきました。鎌田は得意の守備では、ショートで3度センター前に抜ける当たりを軽快にさばき、セカンドにまわってからも福浦の鋭い当たりをライト方向に素早く追ってアウトにしていました。
 先発ローテーションに向けて平井は調子をあげています。藤井は2番ライトを半ば手中にした感じです。忘れてはいけないのは、小田にツーベースヒットが出たことです。

 ドラゴンズの良いところばかりが目立った試合でした。
posted by dora-dora at 20:47| Comment(0) | TrackBack(8) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。